
今日は仕事が休みでした。家族もいないし・・
・・なので、久しぶりに練習動画を撮ってみました。
ピアノは家のヤマハアップライト。
曲はバッハ平均律Ⅰ-12番。
プレリュードと、フーガを途中まで弾きました。
プレリュードは3回、フーガは2回撮影。
プレリュード1回目は緊張でミスしまくり・・💦
やっぱり、動画とか録音は緊張するのよね~~
フーガは2ページまでの予定が、途中で間違えたのでそこでストップ。
スマホはアンドロイドなので音質が良くありません。
でも自分の手の動きを見れるのはいいかな。
ちょこちょこミスっているけど・・💦
プレリュードは音が繋がっていない部分があるので修正。
フーガはまだこれからなので。声部の弾き分けはできてない。
思ったよりは曲に聞こえる?でも、まだまだやな。
・・なので、久しぶりに練習動画を撮ってみました。
ピアノは家のヤマハアップライト。
曲はバッハ平均律Ⅰ-12番。
プレリュードと、フーガを途中まで弾きました。
プレリュードは3回、フーガは2回撮影。
プレリュード1回目は緊張でミスしまくり・・💦
やっぱり、動画とか録音は緊張するのよね~~
フーガは2ページまでの予定が、途中で間違えたのでそこでストップ。
スマホはアンドロイドなので音質が良くありません。
でも自分の手の動きを見れるのはいいかな。
ちょこちょこミスっているけど・・💦
プレリュードは音が繋がっていない部分があるので修正。
フーガはまだこれからなので。声部の弾き分けはできてない。
思ったよりは曲に聞こえる?でも、まだまだやな。


バッハ平均律1巻13番プレリュードの譜読み中です。
*主調ー嬰へ長調(Fis-dur)#6個 属調ー嬰ハ長調(Cis-dur)#7個
下属調ーロ長調(H-dur)#4個 同主調ー嬰へ短調(fis-moll)#3個
2声の曲なので、それ程ややこしくはないのですが・・
シャープが6個なので譜読みが大変です💦
ファ・ド・ソ・レ・ラが黒鍵。ミは白鍵のファ。脳トレ状態ですね(笑)
臨時記号が付くと、途端にややこしくなります。特にダブルシャープが💧
片手ずつ譜読みしている時は大丈夫なんですが、
両手で弾くと途端に難しくなる。。。
2声なので、各声部ごとにどのような音楽なのかを確認。
特に左手。片手練習しないとね。
トリルがありますが、まずトリルなしで弾くことにしました。
それと、左手はノンレガートで弾きたいところですが、
まずレガートで弾いています。
トリル、ノンレガート、両方とも苦手なので、
トリルなし・レガートで弾けるように(音楽が流れるように)なってから
入れていこうと思っています。
音価・音程などを観察して、音符の動きに合う音色で弾けるようにする。
ぼちぼちやっていきます。
👇グランド練習室で録音しました。
何回も録音に挑戦。挑戦しているうちに、
少し覚えられて手が動くように。(まだ迷ってる部分もあります)
ただ、一晩寝たら元に戻るので。。。
繰り返し反復練習あるのみ、かな~~

*主調ー嬰へ長調(Fis-dur)#6個 属調ー嬰ハ長調(Cis-dur)#7個
下属調ーロ長調(H-dur)#4個 同主調ー嬰へ短調(fis-moll)#3個
2声の曲なので、それ程ややこしくはないのですが・・
シャープが6個なので譜読みが大変です💦
ファ・ド・ソ・レ・ラが黒鍵。ミは白鍵のファ。脳トレ状態ですね(笑)
臨時記号が付くと、途端にややこしくなります。特にダブルシャープが💧
片手ずつ譜読みしている時は大丈夫なんですが、
両手で弾くと途端に難しくなる。。。
2声なので、各声部ごとにどのような音楽なのかを確認。
特に左手。片手練習しないとね。
トリルがありますが、まずトリルなしで弾くことにしました。
それと、左手はノンレガートで弾きたいところですが、
まずレガートで弾いています。
トリル、ノンレガート、両方とも苦手なので、
トリルなし・レガートで弾けるように(音楽が流れるように)なってから
入れていこうと思っています。
音価・音程などを観察して、音符の動きに合う音色で弾けるようにする。
ぼちぼちやっていきます。
👇グランド練習室で録音しました。
何回も録音に挑戦。挑戦しているうちに、
少し覚えられて手が動くように。(まだ迷ってる部分もあります)
ただ、一晩寝たら元に戻るので。。。
繰り返し反復練習あるのみ、かな~~

現在取組中の平均律第1巻11番フーガ、
練習過程の記録として音源アップしておきます~♪
<練習中♪バッハ/平均律第1巻11番フーガ>
・2回録音しました。
1回目より2回目の方が、バスに登場するテーマ(主調 F-dur) が
よく聞こえている気がします。
・27~30小節の右手で2声部を弾く部分は、アルトにテーマが登場するのだが、
ソプラノの音量が控えめに出来なくて苦労している。。
大きく出す方がまだ出しやすいかな・・
・本当は音質に変化を付けられればいいのだけど、それは難しすぎる💧
まず片手で声部ごとに音量を変えることをクリアしたい。
レッスンでは、一部分だけ取り出して見てもらっています。
時間をかけてやる予定。 ・・・いつまでかかるやら~~~💦
フーガらしく、立体的に弾けるようになればいいのだが。。。
練習過程の記録として音源アップしておきます~♪
<練習中♪バッハ/平均律第1巻11番フーガ>
・2回録音しました。
1回目より2回目の方が、バスに登場するテーマ(主調 F-dur) が
よく聞こえている気がします。
・27~30小節の右手で2声部を弾く部分は、アルトにテーマが登場するのだが、
ソプラノの音量が控えめに出来なくて苦労している。。
大きく出す方がまだ出しやすいかな・・
・本当は音質に変化を付けられればいいのだけど、それは難しすぎる💧
まず片手で声部ごとに音量を変えることをクリアしたい。

レッスンでは、一部分だけ取り出して見てもらっています。
時間をかけてやる予定。 ・・・いつまでかかるやら~~~💦
フーガらしく、立体的に弾けるようになればいいのだが。。。

平均律第1巻11番フーガを練習しています。
・・フーガ、すっごく久しぶりです!
昔よく遊んでいた懐かしい人 に再会したような気分です(笑) ・・なんやそれ。。
楽譜を見たら、ⅠやⅤ、A,S,B,の書き込みが。。。
以前平均律をやっていた時に、次の曲として譜読みしていたみたいです。
(イギリス組曲をやることにしたので、そのまま放置してました)
久しぶりに弾いてみたら面白くって~♪
つい何度も繰り返し弾いてしまいます(笑) バッハはスルメ 状態
最初、どんな感じの曲なのかと3声で弾いてみて、次に1声部ずつ練習。
2声部ずつ合わせたり、右手だけ・左手だけで練習したり・・
いつもの練習パターンですね。
プレリュードが難しかったので、フーガがすごく弾きやすいと感じます(笑)
・・気がするだけやけど~~💧そんな甘くないわよ、きっと(;^_^A
久しぶりのバッハ祭りかしら~~ フーガ11番&フランス組曲アルマンド✨
・・・て、プーランクは?。。。(;^_^A
こりゃ譜読み進まないわ~~~💧
・・フーガ、すっごく久しぶりです!
昔よく遊んでいた懐かしい人 に再会したような気分です(笑) ・・なんやそれ。。
楽譜を見たら、ⅠやⅤ、A,S,B,の書き込みが。。。
以前平均律をやっていた時に、次の曲として譜読みしていたみたいです。
(イギリス組曲をやることにしたので、そのまま放置してました)

久しぶりに弾いてみたら面白くって~♪
つい何度も繰り返し弾いてしまいます(笑) バッハはスルメ 状態
最初、どんな感じの曲なのかと3声で弾いてみて、次に1声部ずつ練習。
2声部ずつ合わせたり、右手だけ・左手だけで練習したり・・
いつもの練習パターンですね。
プレリュードが難しかったので、フーガがすごく弾きやすいと感じます(笑)
・・気がするだけやけど~~💧そんな甘くないわよ、きっと(;^_^A
久しぶりのバッハ祭りかしら~~ フーガ11番&フランス組曲アルマンド✨
・・・て、プーランクは?。。。(;^_^A
こりゃ譜読み進まないわ~~~💧