

3月の自主練曲はショパン「ノクターンOp.9-2」でした。
今月もあまり練習出来ず。。。
”モツソナ底なし沼地獄(笑)”に陥っていたため、
ノクターンは通しで弾いて終了・・というパターンの繰り返しでした。
以前習った時の弾き方のままずっと弾いているので、
この機会に左手の弾き方を見直したかったのですが、、、
まあ、今後も弾き続けていきたい曲なので、
次の機会に~~(笑)ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ・・といいつつ、そのまま放置(爆)
<ショパン/ノクターンOp.9-2>
・ペダルが上手く踏み替えできていません。。。
最後の盛り上がりのところで踏み替えに失敗して💧
音が急に消えてます(笑) ・・まあしゃーない
ソフトペダルは難しかったのでなしにしました。
・自分の中で弾き方のパターンが決まっている曲なので、
違うパターンで弾くことは難しいのかも。。
今まで3回位音源アップしていますが、どれも同じだと思います。
(ピアノは、家のアップとヤマハグランド・カワイグランドと
3種類になりましたけど・・)
♪来月も、懲りずに(笑)ゆる~~く続けます(一一")
今月もあまり練習出来ず。。。
”モツソナ底なし沼地獄(笑)”に陥っていたため、
ノクターンは通しで弾いて終了・・というパターンの繰り返しでした。
以前習った時の弾き方のままずっと弾いているので、
この機会に左手の弾き方を見直したかったのですが、、、
まあ、今後も弾き続けていきたい曲なので、
次の機会に~~(笑)ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ ・・といいつつ、そのまま放置(爆)
<ショパン/ノクターンOp.9-2>
・ペダルが上手く踏み替えできていません。。。
最後の盛り上がりのところで踏み替えに失敗して💧
音が急に消えてます(笑) ・・まあしゃーない
ソフトペダルは難しかったのでなしにしました。
・自分の中で弾き方のパターンが決まっている曲なので、
違うパターンで弾くことは難しいのかも。。
今まで3回位音源アップしていますが、どれも同じだと思います。
(ピアノは、家のアップとヤマハグランド・カワイグランドと
3種類になりましたけど・・)
♪来月も、懲りずに(笑)ゆる~~く続けます(一一")

グランド練習室に行ってきました。
今回はKAWAI。
本番前最後のグランド練習です。
まず、手ならしをしないでモツソナを弾きました。
手が思う様に動きませんでしたが、止まらずいつも通りに弾けていました。
が、再現部第2テーマあたりで一瞬音が分からなくなり停止。。
楽譜を見てすぐに弾きましたが・・・(;^_^A
その後、ゆっくり練習や部分練習をやった後、もう一度通しで弾きました。
モーツァルトで1時間。
それからバラードの練習。苦手な主題変奏以降を部分練習。
一度だけ通しで弾いてみました。
続けてノクターン2番。モツソナが大変で、あまり弾いていませんでした。
取りあえず練習。ペダルの練習。今回のピアノ、ペダルが難しくて・・
細かく踏み替えないと音が濁るので💧
ソフトペダルも踏んでみましたが、加減が難しかったのでなしにしました。
ポピュラーはひまわり。
部分練習が中々出来なくて、弾けない部分はそのまま放置・・
なので、まだまだ仕上がりそうにありません。
エディットピアフの楽譜も持ってきたので、少しだけ譜読み。
メロディが綺麗で~弾いていて楽しくなりました。
平均律も少しだけ。トリルが。。。。。:(;゙゚''ω゚''):
最後にもう一度ノクターンを弾いて終了。
先日のレッスンでは、1回目でほぼノーミス、
モーツァルトらしく弾けてホッとしたのも束の間、
また不安な要素が。。。モーツァルトは恐ろしいわ~~~(;^_^A
とにかく、何があっても弾き切ること!!
・・・ファイトだわ~~~(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
♬本番前最後の音源アップです。
音抜けやミスはありますが、これが精いっぱい💧
1回目に楽譜を見失った部分が気になり、
余計な力が入ってしまいました^^;
<モーツァルト/ソナタK.333 1楽章>
♬家に帰ってから動画を撮ってみました⇒Mozart K.333 1st
本番前の負荷をかけての練習です。
今回はKAWAI。
本番前最後のグランド練習です。
まず、手ならしをしないでモツソナを弾きました。
手が思う様に動きませんでしたが、止まらずいつも通りに弾けていました。
が、再現部第2テーマあたりで一瞬音が分からなくなり停止。。
楽譜を見てすぐに弾きましたが・・・(;^_^A
その後、ゆっくり練習や部分練習をやった後、もう一度通しで弾きました。
モーツァルトで1時間。
それからバラードの練習。苦手な主題変奏以降を部分練習。
一度だけ通しで弾いてみました。
続けてノクターン2番。モツソナが大変で、あまり弾いていませんでした。
取りあえず練習。ペダルの練習。今回のピアノ、ペダルが難しくて・・
細かく踏み替えないと音が濁るので💧
ソフトペダルも踏んでみましたが、加減が難しかったのでなしにしました。
ポピュラーはひまわり。
部分練習が中々出来なくて、弾けない部分はそのまま放置・・
なので、まだまだ仕上がりそうにありません。
エディットピアフの楽譜も持ってきたので、少しだけ譜読み。
メロディが綺麗で~弾いていて楽しくなりました。
平均律も少しだけ。トリルが。。。。。:(;゙゚''ω゚''):
最後にもう一度ノクターンを弾いて終了。
先日のレッスンでは、1回目でほぼノーミス、
モーツァルトらしく弾けてホッとしたのも束の間、
また不安な要素が。。。モーツァルトは恐ろしいわ~~~(;^_^A
とにかく、何があっても弾き切ること!!
・・・ファイトだわ~~~(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
♬本番前最後の音源アップです。
音抜けやミスはありますが、これが精いっぱい💧
1回目に楽譜を見失った部分が気になり、
余計な力が入ってしまいました^^;
<モーツァルト/ソナタK.333 1楽章>
♬家に帰ってから動画を撮ってみました⇒Mozart K.333 1st
本番前の負荷をかけての練習です。


プーランクのピアノ曲第2弾です~♪
プーランクはモーツァルトを敬愛していたそうです。
「音楽でモーツァルトに勝るものはない」と言いきっているとか。
プーランクのピアノ曲を聴いてみて思ったのは、
軽快、メロディが美しい、そして長調の曲が多いこと、かな。
♪メランコリー
*メロディがとても美しくてロマンチック。大人の曲よね・・
♪間奏曲 第3番
*これも長調。出だしのメロディが好きです♪
♪3つの常動曲
*ついメロディを口ずさんでしまいます(笑)
2番は何かの呪文に聞こえるんだけど・・(私だけ??)
♪愛の小径
*歌曲(シャンソン)のピアノソロヴァージョン
プーランクはモーツァルトを敬愛していたそうです。
「音楽でモーツァルトに勝るものはない」と言いきっているとか。
プーランクのピアノ曲を聴いてみて思ったのは、
軽快、メロディが美しい、そして長調の曲が多いこと、かな。
♪メランコリー
*メロディがとても美しくてロマンチック。大人の曲よね・・
♪間奏曲 第3番
*これも長調。出だしのメロディが好きです♪
♪3つの常動曲
*ついメロディを口ずさんでしまいます(笑)
2番は何かの呪文に聞こえるんだけど・・(私だけ??)
♪愛の小径
*歌曲(シャンソン)のピアノソロヴァージョン