

グランド練習室に行ってきました。
今回はKAWAIのグランドでした。
このグランドはペダルが響き過ぎるのですが、私は微調整できません。。。
ワンワンと響くのですが気にせず練習(笑)
今回はピアフを集中練習。
少し先ですが、弾きあい会の予定があり、
ピアフでエントリーを考えています。
大分曲らしくなってきたところ。
現在レッスンでは、如何に魅力的な演奏にするか⁈
・・という段階に進んでいます。
久々のグランドはやはり音が綺麗です♪
レッスンを振り返りながらの練習。何度か通しで弾いて録音しました。
平均律はこのところレッスンで見てもらえず(時間切れのため)
復習を繰り返していますが、前進するどころか後退気味。。。
いつ終了になるだろうか???
バラードは課題部分の集中練習中。
現在は、旋律を歌わせる練習をしています。
少しずつ出来るようになってきたかな?
コーダも練習しています。
今回は課題曲3曲以外に、
チャイコフスキーの楽譜をコピーして持っていきました。
「四季」の5月<白夜>と10月<秋の歌>、そしてノクターンOp.19-4。
この中から1曲選んで自主練する予定です。
3曲を順番に譜読みしていきました。
ゆっくり、つっかえながらだけど、
メロディが綺麗なので弾くことがとっても楽しかったです~♪
・・どれを選ぶか、ほぼ決めました(#^.^#)
少しずつ練習していく予定です。
♬今回の録音♬
<プーランク/エディットピアフを讃えて④-2>
・ピアフばかり練習していたので、録音もピアフのみです。
・表情はつけているつもりですが、まだまだこれからです。
ここからどんな風に変わるか?スタートラインの録音とします。
♬別の日に家のアップで演奏。動画を撮ってみました。
⇒F.Poulenc /エディットピアフを讃えて④-1
今回はKAWAIのグランドでした。
このグランドはペダルが響き過ぎるのですが、私は微調整できません。。。
ワンワンと響くのですが気にせず練習(笑)
今回はピアフを集中練習。
少し先ですが、弾きあい会の予定があり、
ピアフでエントリーを考えています。
大分曲らしくなってきたところ。
現在レッスンでは、如何に魅力的な演奏にするか⁈
・・という段階に進んでいます。
久々のグランドはやはり音が綺麗です♪
レッスンを振り返りながらの練習。何度か通しで弾いて録音しました。
平均律はこのところレッスンで見てもらえず(時間切れのため)
復習を繰り返していますが、前進するどころか後退気味。。。
いつ終了になるだろうか???
バラードは課題部分の集中練習中。
現在は、旋律を歌わせる練習をしています。
少しずつ出来るようになってきたかな?
コーダも練習しています。
今回は課題曲3曲以外に、
チャイコフスキーの楽譜をコピーして持っていきました。
「四季」の5月<白夜>と10月<秋の歌>、そしてノクターンOp.19-4。
この中から1曲選んで自主練する予定です。
3曲を順番に譜読みしていきました。
ゆっくり、つっかえながらだけど、
メロディが綺麗なので弾くことがとっても楽しかったです~♪
・・どれを選ぶか、ほぼ決めました(#^.^#)
少しずつ練習していく予定です。
♬今回の録音♬
<プーランク/エディットピアフを讃えて④-2>
・ピアフばかり練習していたので、録音もピアフのみです。
・表情はつけているつもりですが、まだまだこれからです。
ここからどんな風に変わるか?スタートラインの録音とします。
♬別の日に家のアップで演奏。動画を撮ってみました。
⇒F.Poulenc /エディットピアフを讃えて④-1

・・引き続き、舟歌祭り~♪
<短調>
♪メンデルスゾーン(ドイツ)
☆無言歌集に舟歌は3曲ある。
・無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.19-6 ト短調(g-moll) 6/8拍子
・無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.30-6 嬰へ短調(fis-moll) 6/8拍子
♬無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.62-5 イ短調(a-moll) 6/8拍子
♪フォーレ(フランス)
☆13曲の舟歌中、短調は6曲
♬舟歌 第1番Op.26 イ短調(a-moll) 6/8拍子
フォーレの舟歌ではこの曲が一番好きかな・・
・舟歌 第5番Op.66 嬰へ短調(fis-moll) 9/8拍子
・舟歌 第7番Op.90 ニ短調(d-moll) 6/4拍子
・舟歌 第9番Op.101 イ短調(a-moll) 9/8拍子
・舟歌 第10番Op.104-2 イ短調(a-moll) 6/8拍子
・舟歌 第11番Op.105 ト短調(g-moll) 6/8拍子
♪アルカン(フランス)
☆猫まっしぐらの~キャットフードは?アルカン(Al kan)←間違い
正解は、カルカン(kal kan)やで~
・歌曲集 第1集 舟歌 アンダンテOp.38-6 ト短調(g-moll)
第2集 合唱舟歌 アンダンテOp.38-12 ト短調(g-moll)
第3集 十分遅く「舟歌」Op.65-6 ト短調(g-moll)
第4集 <舟歌>ゆっくりとOp.67-6 ト短調(g-moll)
第5集 舟歌 悲しげなアンダンテOp.70-7 ト短調(g-moll)
★全てト短調で書かれている。。。几帳面?こだわりが強い??
♪アルベニス(スペイン)
♬マニョルカ島(舟歌)Op.202 嬰へ短調(fis-moll) 6/8拍子
マニョルカ島・・ショパンがサンドと過ごした島として有名
冒頭にショパンバラード1番の旋律が用いられている
♪チャイコフスキー(ロシア)
☆「チャイコ」
♬「四季」より 6月<舟歌>Op.37a ト短調(g-moll) 4/4拍子
舟歌で4/4拍子は珍しいのかも?
♪アントン=ルビンシテイン(ロシア)
☆へ調のメロディ
・バルカロール 2番Op.45bis イ短調(a-moll)
・バルカロール 3番Op.50-3 ト短調(g-moll)
♪リャプノフ(ロシア)
☆「音の細密画家」
♬舟歌Op.46 嬰ト短調(gis-moll) 6/8拍子
《番外編・・⁈》・・恒例(?)の、あの方々が~~(笑)
♪チェルニー(オーストリア)
☆お馴染み(笑)練習曲王カールさん✨
ノクターンに続き、舟歌もあったわ~~(笑)
・教えやすい青少年、15のロンディーノ ヴェネチアの舟歌Op.721
・・教えやすい青少年。。素直なええ子や~~( ;∀;)
♪ランゲ(ドイツ)
・水夫のセレナード、バルカローレOp.61
・ゴンドラの旅、バルカロールOp.301
・・やはりゴンドラよね、舟歌といえば・・
・褐色の荒野に、バルカローレOp.360
・・ゴンドラやないのか~い~~💧
♪ゴリア(フランス)
☆・・バナナの木。。
・ヴェネチアの女、バルカロール 第2番Op.54
・・やっぱりヴェネチアやな。で、1番は??
舟歌祭り終了~♪
<短調>
♪メンデルスゾーン(ドイツ)
☆無言歌集に舟歌は3曲ある。
・無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.19-6 ト短調(g-moll) 6/8拍子
・無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.30-6 嬰へ短調(fis-moll) 6/8拍子
♬無言歌「ヴェネツィアの舟歌」Op.62-5 イ短調(a-moll) 6/8拍子
♪フォーレ(フランス)
☆13曲の舟歌中、短調は6曲
♬舟歌 第1番Op.26 イ短調(a-moll) 6/8拍子
フォーレの舟歌ではこの曲が一番好きかな・・
・舟歌 第5番Op.66 嬰へ短調(fis-moll) 9/8拍子
・舟歌 第7番Op.90 ニ短調(d-moll) 6/4拍子
・舟歌 第9番Op.101 イ短調(a-moll) 9/8拍子
・舟歌 第10番Op.104-2 イ短調(a-moll) 6/8拍子
・舟歌 第11番Op.105 ト短調(g-moll) 6/8拍子
♪アルカン(フランス)
☆猫まっしぐらの~キャットフードは?アルカン(Al kan)←間違い
正解は、カルカン(kal kan)やで~
・歌曲集 第1集 舟歌 アンダンテOp.38-6 ト短調(g-moll)
第2集 合唱舟歌 アンダンテOp.38-12 ト短調(g-moll)
第3集 十分遅く「舟歌」Op.65-6 ト短調(g-moll)
第4集 <舟歌>ゆっくりとOp.67-6 ト短調(g-moll)
第5集 舟歌 悲しげなアンダンテOp.70-7 ト短調(g-moll)
★全てト短調で書かれている。。。几帳面?こだわりが強い??
♪アルベニス(スペイン)
♬マニョルカ島(舟歌)Op.202 嬰へ短調(fis-moll) 6/8拍子
マニョルカ島・・ショパンがサンドと過ごした島として有名
冒頭にショパンバラード1番の旋律が用いられている
♪チャイコフスキー(ロシア)
☆「チャイコ」
♬「四季」より 6月<舟歌>Op.37a ト短調(g-moll) 4/4拍子
舟歌で4/4拍子は珍しいのかも?
♪アントン=ルビンシテイン(ロシア)
☆へ調のメロディ
・バルカロール 2番Op.45bis イ短調(a-moll)
・バルカロール 3番Op.50-3 ト短調(g-moll)
♪リャプノフ(ロシア)
☆「音の細密画家」
♬舟歌Op.46 嬰ト短調(gis-moll) 6/8拍子
《番外編・・⁈》・・恒例(?)の、あの方々が~~(笑)
♪チェルニー(オーストリア)
☆お馴染み(笑)練習曲王カールさん✨
ノクターンに続き、舟歌もあったわ~~(笑)
・教えやすい青少年、15のロンディーノ ヴェネチアの舟歌Op.721
・・教えやすい青少年。。素直なええ子や~~( ;∀;)
♪ランゲ(ドイツ)
・水夫のセレナード、バルカローレOp.61
・ゴンドラの旅、バルカロールOp.301
・・やはりゴンドラよね、舟歌といえば・・
・褐色の荒野に、バルカローレOp.360
・・ゴンドラやないのか~い~~💧
♪ゴリア(フランス)
☆・・バナナの木。。
・ヴェネチアの女、バルカロール 第2番Op.54
・・やっぱりヴェネチアやな。で、1番は??
舟歌祭り終了~♪

ピアノ曲・ジャンル別シリーズ(笑)続き~~(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
第2回 舟歌 バルカローレ です♪
舟歌・・ヴェネツィアのゴンドラ漕ぎの歌に由来する曲
(Wikiペディアより)👇
クラシック音楽で、ピアノのための性格的小品(キャラクターピース)
のひとつ。バルカロールあるいはバルカローレ(Barcarole)とも呼ばれる。
6/8、9/8といった複合拍子をとる。
*今回は長調と短調に分類します~♪
<長調>
♪メンデルスゾーン(ドイツ)
・ゴンドラの歌/舟歌 イ長調(A-dur) 6/8拍子
♪ショパン(ポーランド)
・舟歌Op.60 嬰へ長調(Fis-dur) 12/8拍子
★Op.60の聴き比べだそうです。
ポリーニ、ツィメルマン、キーシン、ホロヴィッツ、アルゲリッチ
♪フォーレ(フランス)
☆13曲の舟歌がある。
・舟歌 第2番Op.41 ト長調(G-dur) 6/8拍子
・舟歌 第3番Op.42 変ト長調(Ges-dur) 6/8拍子
・舟歌 第4番Op.44 変イ長調(As-dur) 6/8拍子
♬舟歌 第6番Op.70 変ホ長調(Es-dur) 6/8拍子
・舟歌 第8番Op.96 変ニ長調(Des-dur) 9/8拍子
・舟歌 第12番Op.106bis 変ホ長調(Es-dur) 6/8拍子
・舟歌 第13番Op.116 ハ長調(C-dur)
♪プーランク(フランス)
☆・・クープラン一族。。ちゃうで~~(;^_^A
♬ナポリ~ピアノのための組曲 Ⅰ-舟歌 Ⅱ-夜想曲 Ⅲ-イタリア奇想曲
♪ブルグミュラー(ドイツ)
・25の練習曲 舟歌Op.100-22 変イ長調(As-dur) 6/8拍子
♪アルベニス(スペイン)
・舟歌Op.23 変ニ長調(Des-dur)
♪シベリウス(フィンランド)
☆”シベリウス舟歌“で、略語を考えてみた(爆)
シベふな(虫💧) シベバル(居酒屋かい~💧)・・・(;^_^A
♬10の小品 舟歌Op.24-10 変ロ長調(B-dur) 3/4拍子
・・好みの曲です♪渋くてカッコいい
♪リャードフ(ロシア)
☆「《火の鳥》を作曲し損ねた男」・・とか。。。
♬舟歌 Op.44 嬰へ長調(Fis-dur) 6/8拍子
♪グラズノフ(ロシア)
☆チャイコフスキー以降のロシアの代表的な作曲家
♬2つの小品Op.22
Ⅰ-舟歌 変ニ長調(Des-dur)6/8拍子
・・・短調編に続く~~♪
第2回 舟歌 バルカローレ です♪
舟歌・・ヴェネツィアのゴンドラ漕ぎの歌に由来する曲
(Wikiペディアより)👇
クラシック音楽で、ピアノのための性格的小品(キャラクターピース)
のひとつ。バルカロールあるいはバルカローレ(Barcarole)とも呼ばれる。
6/8、9/8といった複合拍子をとる。
*今回は長調と短調に分類します~♪
<長調>
♪メンデルスゾーン(ドイツ)
・ゴンドラの歌/舟歌 イ長調(A-dur) 6/8拍子
♪ショパン(ポーランド)
・舟歌Op.60 嬰へ長調(Fis-dur) 12/8拍子
★Op.60の聴き比べだそうです。
ポリーニ、ツィメルマン、キーシン、ホロヴィッツ、アルゲリッチ
♪フォーレ(フランス)
☆13曲の舟歌がある。
・舟歌 第2番Op.41 ト長調(G-dur) 6/8拍子
・舟歌 第3番Op.42 変ト長調(Ges-dur) 6/8拍子
・舟歌 第4番Op.44 変イ長調(As-dur) 6/8拍子
♬舟歌 第6番Op.70 変ホ長調(Es-dur) 6/8拍子
・舟歌 第8番Op.96 変ニ長調(Des-dur) 9/8拍子
・舟歌 第12番Op.106bis 変ホ長調(Es-dur) 6/8拍子
・舟歌 第13番Op.116 ハ長調(C-dur)
♪プーランク(フランス)
☆・・クープラン一族。。ちゃうで~~(;^_^A
♬ナポリ~ピアノのための組曲 Ⅰ-舟歌 Ⅱ-夜想曲 Ⅲ-イタリア奇想曲
♪ブルグミュラー(ドイツ)
・25の練習曲 舟歌Op.100-22 変イ長調(As-dur) 6/8拍子
♪アルベニス(スペイン)
・舟歌Op.23 変ニ長調(Des-dur)
♪シベリウス(フィンランド)
☆”シベリウス舟歌“で、略語を考えてみた(爆)
シベふな(虫💧) シベバル(居酒屋かい~💧)・・・(;^_^A
♬10の小品 舟歌Op.24-10 変ロ長調(B-dur) 3/4拍子
・・好みの曲です♪渋くてカッコいい
♪リャードフ(ロシア)
☆「《火の鳥》を作曲し損ねた男」・・とか。。。
♬舟歌 Op.44 嬰へ長調(Fis-dur) 6/8拍子
♪グラズノフ(ロシア)
☆チャイコフスキー以降のロシアの代表的な作曲家
♬2つの小品Op.22
Ⅰ-舟歌 変ニ長調(Des-dur)6/8拍子
・・・短調編に続く~~♪

2年程前でしょうか、
「気ままにブルグミュラー+α」というタイトルの
遊び弾き音源を記事にしたことがありました。
今回新たに「気ままにブルグ+α」というカテゴリを作りまして、
その続編を音源アップしていくことにしました。
*気ままにブルグ+α*
・・ブルグミュラー25を順番に練習して2.3曲ずつアップする。
+αは、昔懐かしい曲を選んで練習してアップ。
以前、すなおな心・アラベスク・パストラルを録音。
+αはエリーゼのために でした。
<気ままにブルグミュラー♪>
・今回は+αなしです。・・録音しましたがアップはあきらめました💧
・一応練習はしましたが、遊び弾きの域を出ていません💧
ミスタッチ、音間違い多発。。。
・やさしい曲は難しい を体感しました💧
一音間違えただけで粗が目立つ恐ろしさ。。。Σ(´Д`lll)エエ!!
♪曲目♪ 小さなつどい・無邪気・進歩
小さなつどい・・3度がムズイ!!
進歩・・右と左がズレまくり・・スタカートが変。。。
1ヶ月に1回記事アップできればいいな~と思っています。
ブルグ25全曲音源アップが目標~~
クオリティーは。。。ですが💧
「気ままにブルグミュラー+α」というタイトルの
遊び弾き音源を記事にしたことがありました。
今回新たに「気ままにブルグ+α」というカテゴリを作りまして、
その続編を音源アップしていくことにしました。
*気ままにブルグ+α*
・・ブルグミュラー25を順番に練習して2.3曲ずつアップする。
+αは、昔懐かしい曲を選んで練習してアップ。
以前、すなおな心・アラベスク・パストラルを録音。
+αはエリーゼのために でした。
<気ままにブルグミュラー♪>
・今回は+αなしです。・・録音しましたがアップはあきらめました💧
・一応練習はしましたが、遊び弾きの域を出ていません💧
ミスタッチ、音間違い多発。。。
・やさしい曲は難しい を体感しました💧
一音間違えただけで粗が目立つ恐ろしさ。。。Σ(´Д`lll)エエ!!
♪曲目♪ 小さなつどい・無邪気・進歩
小さなつどい・・3度がムズイ!!
進歩・・右と左がズレまくり・・スタカートが変。。。
1ヶ月に1回記事アップできればいいな~と思っています。
ブルグ25全曲音源アップが目標~~
クオリティーは。。。ですが💧