
4月最初のレッスンに行ってきました。
舟歌と平均律を見てもらいました。
舟歌は譜読みが進んでいないため先生に譜読みを見てもらい、
平均律は後半の弾き方チェック。
2曲見てもらい残り時間10分程あったのですが、
雑談(ピアノのですが‥)で終了しました。
舟歌、なかなか後半の譜読みが進みません・・
両手とも苦手な連続オクターブ和音が多く、転調も多く、#6個・・
前半も大変だったけど、後半も譜読みが大変です(;^ω^)

楽譜はパデレフスキ版です。
左手和音部分は殆ど指番号が書いてないんですよね。
自分で弾きやすいように指使いを決めていかないと、なんですけど、
これが結構大変で・・
出来るだけ効率的に、音が繋がるよう弾けるようにしたいのですが、
手があまり大きくないので、先生が示された指使い(2-5)だと指が黒鍵に触れて、
要らない音が鳴ったり・・

👆思わずバラ1を思い出してしまいましたね。
バラ1は右手2-5の和音でしたが。
バラ1はテンポが速く音が少なかったので雑音が目立ちましたが、
舟歌は音が多いし、1-5でも弾けそうなので良かったです。
譜読みが進まないのは、
後半の譜読みを後回しにしてしまうのも一因なんですよね。
前半がようやく曲らしくなってきて、楽しくてつい最初から弾いてしまうんです(笑)
今日は「後半の譜読みから練習する!」と決めて、片手ずつ譜読みしました。
・・時間はかかるけど、やっていくしかないです。
明日も後半の譜読みやるで~~~!!ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
舟歌と平均律を見てもらいました。
舟歌は譜読みが進んでいないため先生に譜読みを見てもらい、
平均律は後半の弾き方チェック。
2曲見てもらい残り時間10分程あったのですが、
雑談(ピアノのですが‥)で終了しました。
舟歌、なかなか後半の譜読みが進みません・・
両手とも苦手な連続オクターブ和音が多く、転調も多く、#6個・・
前半も大変だったけど、後半も譜読みが大変です(;^ω^)

楽譜はパデレフスキ版です。
左手和音部分は殆ど指番号が書いてないんですよね。
自分で弾きやすいように指使いを決めていかないと、なんですけど、
これが結構大変で・・
出来るだけ効率的に、音が繋がるよう弾けるようにしたいのですが、
手があまり大きくないので、先生が示された指使い(2-5)だと指が黒鍵に触れて、
要らない音が鳴ったり・・

👆思わずバラ1を思い出してしまいましたね。
バラ1は右手2-5の和音でしたが。
バラ1はテンポが速く音が少なかったので雑音が目立ちましたが、
舟歌は音が多いし、1-5でも弾けそうなので良かったです。
譜読みが進まないのは、
後半の譜読みを後回しにしてしまうのも一因なんですよね。
前半がようやく曲らしくなってきて、楽しくてつい最初から弾いてしまうんです(笑)
今日は「後半の譜読みから練習する!」と決めて、片手ずつ譜読みしました。
・・時間はかかるけど、やっていくしかないです。
明日も後半の譜読みやるで~~~!!ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
- 関連記事
-
- 譜読みが進まない・・・ (2021/04/02)
- 少しだけど前進。 (2021/03/11)
- ようやく最後まで。 (2021/02/18)
- 一進一退だけど。 (2021/02/10)
- 練習メモ♪縦刻みにならないように (2021/02/05)
| ホーム |