2018年04月04日 (水) | 編集 |
レッスンに行ってきました。
*ショパン/ポロネーズOp.26-1*
本番と同じように楽譜をセットして弾き始める。
数個所間違えたが気にしないで流れを止めず最後まで弾いた。
「とてもいい演奏でしたよ。」と言っていただき、
いい印象のまま終了。
今回でポロネーズは終了~♪
*バッハ/イギリス組曲第3番サラバンド*
引き続き取り組み中。
歌う音を出すためには鍵盤を押さえつけない。無駄な力は抜く。
メロディに表情をつける。音符の動きに合う音色で弾く。
低音部の音が軽くならないように。重厚な音で。
*ベートーヴェン/ソナタOp.78 1楽章*
まず序奏ー提示部を弾く。
序奏部分2小節目~3小節目のフレーズは繋げる。
弾く前に呼吸。
6小節目の右手和音のポジションを修正。
32小節からの右手16分音符音型はポジションを修正。
つっかえる部分は手の方向が悪い。
33小節から下行していくところはpであることを忘れない。
36小節の右から左へ移る部分は段差が出来ないように。
(聴いている人には一つの旋律として聞こえるところ)
36小節右手は角度が悪いためミスする。
次の和音へ音が繋がるポジションで弾くこと。
時間があったので、その後展開部~再現部87小節辺りまで弾いてみた。
まだちゃんと譜読みしていなかったのでグダグダだったが・・・
・・・#6個は大変だ(;´∀`)
発表会前のレッスン終了。やれることは全てやった。
本番は何があっても止まらず、心の中で歌いながら弾こうと思う。
サラバンドはやっぱり難しい💦発表会後のレッスンに持ち越し決定。
ベートーヴェンは#6個に苦戦。。。
ポロネーズの次の曲は次回レッスンから。
*ショパン/ポロネーズOp.26-1*
本番と同じように楽譜をセットして弾き始める。
数個所間違えたが気にしないで流れを止めず最後まで弾いた。
「とてもいい演奏でしたよ。」と言っていただき、
いい印象のまま終了。
今回でポロネーズは終了~♪
*バッハ/イギリス組曲第3番サラバンド*
引き続き取り組み中。
歌う音を出すためには鍵盤を押さえつけない。無駄な力は抜く。
メロディに表情をつける。音符の動きに合う音色で弾く。
低音部の音が軽くならないように。重厚な音で。
*ベートーヴェン/ソナタOp.78 1楽章*
まず序奏ー提示部を弾く。
序奏部分2小節目~3小節目のフレーズは繋げる。
弾く前に呼吸。
6小節目の右手和音のポジションを修正。
32小節からの右手16分音符音型はポジションを修正。
つっかえる部分は手の方向が悪い。
33小節から下行していくところはpであることを忘れない。
36小節の右から左へ移る部分は段差が出来ないように。
(聴いている人には一つの旋律として聞こえるところ)
36小節右手は角度が悪いためミスする。
次の和音へ音が繋がるポジションで弾くこと。
時間があったので、その後展開部~再現部87小節辺りまで弾いてみた。
まだちゃんと譜読みしていなかったのでグダグダだったが・・・
・・・#6個は大変だ(;´∀`)
発表会前のレッスン終了。やれることは全てやった。
本番は何があっても止まらず、心の中で歌いながら弾こうと思う。
サラバンドはやっぱり難しい💦発表会後のレッスンに持ち越し決定。
ベートーヴェンは#6個に苦戦。。。
ポロネーズの次の曲は次回レッスンから。
- 関連記事
-
- レッスン2018#15(=゚ω゚)ノ (2018/04/26)
- レッスン2018#14(#^.^#) (2018/04/19)
- レッスン2018#13٩( ''ω'' )و (2018/04/04)
- レッスン2018#12(~o~) (2018/03/29)
- レッスン2018#11(◎_◎;) (2018/03/25)
| ホーム |