2018年04月16日 (月) | 編集 |
3月下旬から末っ子と二人暮らしの日々です。 ダンナ長期出張中~
末っ子は大学生活が忙しく帰宅するのが遅いので、
夕食はほぼひとりで済ませています。ひとりだと、食べるのも片付けるのも早い^^;
・・で、夜の自由時間が増えました(笑)
最近は、その時間に図書館で借りてきた音楽書を読んだりしています。
(夜にピアノの練習はしないんですよ。電子ピアノはあるんだけど・・)
図書館で借りてきたのは、
①「しくみ」から理解する楽典/坂口博樹」
②「吉松隆のクラシック音楽講座」
③「作曲家別名曲解説ライブラリー/ショパン」
④「ショパン作品篇/属啓成」
⑤「ピアノと仲良くなれるテクニック講座/Pドゥヴァイヨン」
⑥「モーツァルトの音符たち/池辺晋一郎」
最初に読んでみたのは①。今、和声を調べているので役に立つかと思って。
でも、やっぱり眠気が・・・(=_=)💤
この手の本って、読んでいると眠くなってしまいます( ̄▽ ̄;)
⑤もパラパラと読んでみました。
著者の「ショパンエチュードの作り方」という本を持っているんですが、
テクニックの本って、読んでいる時には”なるほどな~”と思うけど、
実践するのが難しいんですよね。。でも、何か参考になるかも。
②③④はまだ読んでいません。
吉松隆さんの調性の本にはお世話になっているので、②も楽しみ♪
③④は、昔からこの様な名曲解説の本が好きでして♪
久しぶりに借りてみました。
最後に⑥「モーツァルトの音符たち」ですが、
まだ途中までしか読んでいませんが、面白い~♪
モツさん好きの私にはうってつけ(?)の本です(#^.^#)
目次を読んだだけでも楽しくなってしまいました~♪
”ドミソの奇跡”、”「プレスト」の書きかた”、
”奇妙な恋愛劇、ソナタK545”、”シンコペイテッド・アマデウス”・・
例えば「ドミソの奇跡」
・・モーツァルトの音楽がどう自然体なのか、をドミソの和音で見ていく。
ドミソ(その調の音階のⅠ度、Ⅲ度、Ⅴ度の意味)
モーツァルトほど「ドミソの旋律」を書いた人はいないだろう、ということで
譜例がいくつかあげられています。
1・アイネクライネナハトムジーク冒頭 2・ピアノソナタK332 1楽章冒頭
3・ピアノソナタK570 1楽章冒頭 4・ピアノソナタK576 1楽章冒頭
5・弦楽四重奏曲K464 4楽章第2テーマ ・・・etc.
「あ!そーいえばそうやん!ドミソだけやん~~Σ(・ω・ノ)ノ!「」
・・と思わず口ずさんでしまったのだった(笑)
ちょうど和声など知りたいと思っていたのですごく面白いです。
モーツァルトの音楽を聴きながら読んでみたい一冊です。
・・というわけで、ただ今モーツァルト三昧~♪
遊び弾きもモツさんばっかり弾いてます(#^.^#)
末っ子は大学生活が忙しく帰宅するのが遅いので、
夕食はほぼひとりで済ませています。ひとりだと、食べるのも片付けるのも早い^^;
・・で、夜の自由時間が増えました(笑)
最近は、その時間に図書館で借りてきた音楽書を読んだりしています。
(夜にピアノの練習はしないんですよ。電子ピアノはあるんだけど・・)
図書館で借りてきたのは、
①「しくみ」から理解する楽典/坂口博樹」
②「吉松隆のクラシック音楽講座」
③「作曲家別名曲解説ライブラリー/ショパン」
④「ショパン作品篇/属啓成」
⑤「ピアノと仲良くなれるテクニック講座/Pドゥヴァイヨン」
⑥「モーツァルトの音符たち/池辺晋一郎」
最初に読んでみたのは①。今、和声を調べているので役に立つかと思って。
でも、やっぱり眠気が・・・(=_=)💤
この手の本って、読んでいると眠くなってしまいます( ̄▽ ̄;)
⑤もパラパラと読んでみました。
著者の「ショパンエチュードの作り方」という本を持っているんですが、
テクニックの本って、読んでいる時には”なるほどな~”と思うけど、
実践するのが難しいんですよね。。でも、何か参考になるかも。
②③④はまだ読んでいません。
吉松隆さんの調性の本にはお世話になっているので、②も楽しみ♪
③④は、昔からこの様な名曲解説の本が好きでして♪
久しぶりに借りてみました。
最後に⑥「モーツァルトの音符たち」ですが、
まだ途中までしか読んでいませんが、面白い~♪
モツさん好きの私にはうってつけ(?)の本です(#^.^#)
目次を読んだだけでも楽しくなってしまいました~♪
”ドミソの奇跡”、”「プレスト」の書きかた”、
”奇妙な恋愛劇、ソナタK545”、”シンコペイテッド・アマデウス”・・
例えば「ドミソの奇跡」
・・モーツァルトの音楽がどう自然体なのか、をドミソの和音で見ていく。
ドミソ(その調の音階のⅠ度、Ⅲ度、Ⅴ度の意味)
モーツァルトほど「ドミソの旋律」を書いた人はいないだろう、ということで
譜例がいくつかあげられています。
1・アイネクライネナハトムジーク冒頭 2・ピアノソナタK332 1楽章冒頭
3・ピアノソナタK570 1楽章冒頭 4・ピアノソナタK576 1楽章冒頭
5・弦楽四重奏曲K464 4楽章第2テーマ ・・・etc.
「あ!そーいえばそうやん!ドミソだけやん~~Σ(・ω・ノ)ノ!「」
・・と思わず口ずさんでしまったのだった(笑)
ちょうど和声など知りたいと思っていたのですごく面白いです。
モーツァルトの音楽を聴きながら読んでみたい一冊です。
・・というわけで、ただ今モーツァルト三昧~♪
遊び弾きもモツさんばっかり弾いてます(#^.^#)
- 関連記事
-
- 楽譜あれこれ・・・(一一")③ (2019/01/15)
- ピアノ音楽史(音楽書) (2018/09/23)
- モーツァルト三昧?! (2018/04/16)
- ショパンの楽譜♪ (2018/03/07)
- ショパンのピアノ曲♪ (2018/01/18)
この記事へのコメント
どれも面白そうですね(*^▽^*)
楽典は「面白い」というのとは違うけど…笑
音楽書を読まれて、毎晩有意義な時間ですね!
『モーツァルトの音符たち』が、特に気になります!
池辺さん、トークも面白い方ですもんね。
あ!私も『ショパンエチュードの作り方』持ってます。
私にとっては、とんでもなく難易度の高いレシピ本を間違って(?)買ってしまったような感じですが、読み物としても面白いですし、他の曲の練習方法の参考にもしてます。
そうそう、一つ前の記事の作曲家イラスト、めっちゃ気に入ってます。見てるだけで楽しい気分になれます(^^♪
楽典は「面白い」というのとは違うけど…笑
音楽書を読まれて、毎晩有意義な時間ですね!
『モーツァルトの音符たち』が、特に気になります!
池辺さん、トークも面白い方ですもんね。
あ!私も『ショパンエチュードの作り方』持ってます。
私にとっては、とんでもなく難易度の高いレシピ本を間違って(?)買ってしまったような感じですが、読み物としても面白いですし、他の曲の練習方法の参考にもしてます。
そうそう、一つ前の記事の作曲家イラスト、めっちゃ気に入ってます。見てるだけで楽しい気分になれます(^^♪
Nekoushiさんどうもです^^コメントありがとうございます!
> どれも面白そうですね(*^▽^*)
> 楽典は「面白い」というのとは違うけど…笑
> 音楽書を読まれて、毎晩有意義な時間ですね!
Nekoushiさんもお好きそう~♪
楽典は面白いでなく「眠れない時の友」ですかね(笑)
> 『モーツァルトの音符たち』が、特に気になります!
> 池辺さん、トークも面白い方ですもんね。
やはりモツさん!嬉しいです(#^.^#)
池辺さんの「音符たち」シリーズはたくさん出ているみたいですね。
バッハとベートーヴェンの「音符たち」も読んでみたいです。
> あ!私も『ショパンエチュードの作り方』持ってます。
> 私にとっては、とんでもなく難易度の高いレシピ本を間違って(?)買ってしまったような感じですが、読み物としても面白いですし、他の曲の練習方法の参考にもしてます。
そうなんですか!難易度の高いレシピ本(笑)ヽ(^o^)丿上手いっ!
「ピアノと仲良く・・」は美女と野獣に例えて書かれていますよ。
美女がピアノで野獣がピアニストです(笑)
> そうそう、一つ前の記事の作曲家イラスト、めっちゃ気に入ってます。見てるだけで楽しい気分になれます(^^♪
そうなんですか~~ありがとうございます<(_ _)>
ホンマ、ちゃんとした絵は描けないんですが、、、
落書きなら描けるんです💦調子に乗って(笑)また描いちゃうかも 爆
> どれも面白そうですね(*^▽^*)
> 楽典は「面白い」というのとは違うけど…笑
> 音楽書を読まれて、毎晩有意義な時間ですね!
Nekoushiさんもお好きそう~♪
楽典は面白いでなく「眠れない時の友」ですかね(笑)
> 『モーツァルトの音符たち』が、特に気になります!
> 池辺さん、トークも面白い方ですもんね。
やはりモツさん!嬉しいです(#^.^#)
池辺さんの「音符たち」シリーズはたくさん出ているみたいですね。
バッハとベートーヴェンの「音符たち」も読んでみたいです。
> あ!私も『ショパンエチュードの作り方』持ってます。
> 私にとっては、とんでもなく難易度の高いレシピ本を間違って(?)買ってしまったような感じですが、読み物としても面白いですし、他の曲の練習方法の参考にもしてます。
そうなんですか!難易度の高いレシピ本(笑)ヽ(^o^)丿上手いっ!
「ピアノと仲良く・・」は美女と野獣に例えて書かれていますよ。
美女がピアノで野獣がピアニストです(笑)
> そうそう、一つ前の記事の作曲家イラスト、めっちゃ気に入ってます。見てるだけで楽しい気分になれます(^^♪
そうなんですか~~ありがとうございます<(_ _)>
ホンマ、ちゃんとした絵は描けないんですが、、、
落書きなら描けるんです💦調子に乗って(笑)また描いちゃうかも 爆
2018/04/17(火) 14:25:17 | URL | amy #-[ 編集]
| ホーム |