2018年05月31日 (木) | 編集 |
🎶エドヴァルド ・ハーゲンループ・グリーグ
1843年6月15日生まれ ノルウェーの作曲家
子供時代のお気に入り”少年少女世界名曲アルバム”。
その解説絵本の中で、絵があまりにも怖くて、
強く印象に残っている曲がある。
(怖いもの見たさ・・というものだろうか 笑)
シューベルトの「魔王」、そしてグリーグの「ペール・ギュント」
<ペール・ギュント>第1組曲より 第3曲「アニトラの踊り」
グリーグのピアノ曲といえば「ピアノ協奏曲イ短調Op.16」が有名。
ピアノ独奏曲なら<抒情小曲集>だろうか?
<蝶々>、<アリエッタ>・・・(あまり詳しくないので ^^;)
<ノクターン Op.54-4> は、大人向きの洒落た曲♪
グリーグの曲を習ったことはないのだが、
大人教室時代のお楽しみ会でグリーグが2台ピアノ版に編曲した
モーツァルトソナタK.283 1楽章を2台ピアノで披露したことがあった。
(第1ピアノはオリジナル、第2ピアノはグリーグが作曲したもの)
・・ただ、私は第1ピアノでモーツァルトだったのだけど・・(^^;
・・第2ピアノの方はダイナミックな演奏をされる方だったので、
その迫力に驚いた・・ことを覚えている(笑)
🎶クリスティアン・シンディング
1856年1月11日生まれ ノルウェーの作曲家
「ピアノパッションⅡ」というピアノ曲のオムニバスCDに収録されていた、
「春のささやき」という曲。
あ~何だかいいな、弾いてみたいな~と思い、ピースを購入。
しかし譜読みをすることもなく、その楽譜はお蔵入り・・・
久しぶりに聴いてみた。
1843年6月15日生まれ ノルウェーの作曲家
子供時代のお気に入り”少年少女世界名曲アルバム”。
その解説絵本の中で、絵があまりにも怖くて、
強く印象に残っている曲がある。
(怖いもの見たさ・・というものだろうか 笑)
シューベルトの「魔王」、そしてグリーグの「ペール・ギュント」
<ペール・ギュント>第1組曲より 第3曲「アニトラの踊り」
グリーグのピアノ曲といえば「ピアノ協奏曲イ短調Op.16」が有名。
ピアノ独奏曲なら<抒情小曲集>だろうか?
<蝶々>、<アリエッタ>・・・(あまり詳しくないので ^^;)
<ノクターン Op.54-4> は、大人向きの洒落た曲♪
グリーグの曲を習ったことはないのだが、
大人教室時代のお楽しみ会でグリーグが2台ピアノ版に編曲した
モーツァルトソナタK.283 1楽章を2台ピアノで披露したことがあった。
(第1ピアノはオリジナル、第2ピアノはグリーグが作曲したもの)
・・ただ、私は第1ピアノでモーツァルトだったのだけど・・(^^;

・・第2ピアノの方はダイナミックな演奏をされる方だったので、
その迫力に驚いた・・ことを覚えている(笑)
🎶クリスティアン・シンディング
1856年1月11日生まれ ノルウェーの作曲家
「ピアノパッションⅡ」というピアノ曲のオムニバスCDに収録されていた、
「春のささやき」という曲。
あ~何だかいいな、弾いてみたいな~と思い、ピースを購入。
しかし譜読みをすることもなく、その楽譜はお蔵入り・・・
久しぶりに聴いてみた。
- 関連記事
-
- 自主練・「四季」~5月 (2018/10/04)
- プロコフィエフ (2018/07/05)
- 北欧の作曲家② (2018/05/31)
- 北欧の作曲家① (2018/05/31)
- チャイコフスキーのピアノ曲 (2018/05/27)
この記事へのコメント
こんにちは~~
北欧の作曲家には関心や憧れがありますが、未開拓分野です。
ペール・ギュントの『朝』だけ弾こうと試みたことがあるのだけど、「これ私の曲じゃない」と思って、あっさり放棄してしまいました(笑) 嫌いっていうわけじゃなくて、弾くのがしっくり来ないという意味で…。
あっ。抒情小曲集を手もとに置いておけば、自分に合う曲が見つかりそうですし、譜読み祭りも楽しめそうですね。
記事を読ませていただいて、良い刺激になりました!
グリーグかシベリウスか、どれかチャレンジしてみようと思います(*^▽^*)
北欧の作曲家には関心や憧れがありますが、未開拓分野です。
ペール・ギュントの『朝』だけ弾こうと試みたことがあるのだけど、「これ私の曲じゃない」と思って、あっさり放棄してしまいました(笑) 嫌いっていうわけじゃなくて、弾くのがしっくり来ないという意味で…。
あっ。抒情小曲集を手もとに置いておけば、自分に合う曲が見つかりそうですし、譜読み祭りも楽しめそうですね。
記事を読ませていただいて、良い刺激になりました!
グリーグかシベリウスか、どれかチャレンジしてみようと思います(*^▽^*)
Nekoushiさんどうもです^^コメントありがとうございます。
> 北欧の作曲家には関心や憧れがありますが、未開拓分野です。
> ペール・ギュントの『朝』だけ弾こうと試みたことがあるのだけど、「これ私の曲じゃない」と思って、あっさり放棄してしまいました(笑) 嫌いっていうわけじゃなくて、弾くのがしっくり来ないという意味で…。
> あっ。抒情小曲集を手もとに置いておけば、自分に合う曲が見つかりそうですし、譜読み祭りも楽しめそうですね。
そうなんですか~~実は私も聴くけど弾くことはあまりないですね。
グリーグはペールギュントのイメージが強くて、ピアノ曲はあまり知らないです。
「蝶々」など有名ですけどね。譜読み祭りは楽しそうです(*^^)v
> 記事を読ませていただいて、良い刺激になりました!
> グリーグかシベリウスか、どれかチャレンジしてみようと思います(*^▽^*)
そうですか~~!ぜひチャレンジを!!ヽ(^o^)丿
> 北欧の作曲家には関心や憧れがありますが、未開拓分野です。
> ペール・ギュントの『朝』だけ弾こうと試みたことがあるのだけど、「これ私の曲じゃない」と思って、あっさり放棄してしまいました(笑) 嫌いっていうわけじゃなくて、弾くのがしっくり来ないという意味で…。
> あっ。抒情小曲集を手もとに置いておけば、自分に合う曲が見つかりそうですし、譜読み祭りも楽しめそうですね。
そうなんですか~~実は私も聴くけど弾くことはあまりないですね。
グリーグはペールギュントのイメージが強くて、ピアノ曲はあまり知らないです。
「蝶々」など有名ですけどね。譜読み祭りは楽しそうです(*^^)v
> 記事を読ませていただいて、良い刺激になりました!
> グリーグかシベリウスか、どれかチャレンジしてみようと思います(*^▽^*)
そうですか~~!ぜひチャレンジを!!ヽ(^o^)丿
2018/06/01(金) 20:21:42 | URL | amy #-[ 編集]
| ホーム |